カナダに来て1ヶ月が経ちました。最初の頃よりもこちらの生活に慣れてきたように感じます。カナダの学校は日本の学校と違い、1コマ1時間30分というとても長い授業です😅 各教科から毎日山のように課題を渡されるので、平日は十分な睡眠時間をとることがなかなかできません。私は公民の授業をとっているのですが、カナダの政治は日本とは違うので理解するのが難しく、自分が選択している授業の中で一番苦手です。休日には色々な国籍のお友達と自分たちの文化交流も踏まえて伝統的な食べ物を食べたり、日本の伝統的な食べ物を紹介したりしています☺️ 日々課題に追われているので、今週の休日はたくさん寝たいと思います。私は半年留学なのでまだまだ留学生活は続きますが、この留学を通してこの先、自分はどのように生きていくのかを決めていきたいと思っています。私の周りのお友達はみんなそれぞれに目標を持っており、その目標を実現するために日々頑張っているので、私も負けてられません‼︎
2024年2月28日水曜日
2/27 (Tues.)
*イギリスに留学中のMさんからのレポートです*
留学期間もあと1ヶ月になりました🥲 時間が経つのがすごく早くて、まだまだ物足りなく感じています
学校では最近選択科目でバスケの授業を受け始めて、ノートルダムとはまた違う楽しみ方が出来ています!男女混合でしていることもあってより本格的にプレー出来ています。
土日にはインリングアの友人と一緒にご飯に行ったり、ホストマザーと遠くに散歩に行ったりしてとても充実しています。先日はインリングアの友人の誕生日だったので夜に一緒にディナーに行きました。あと1ヶ月するとふだんは会えなくなってしまうので少し悲しいけれど、旅行などで会いに行けるといいなと思っています。
ホストマザーとは最近2人とも食べすぎてしまっているのでダイエットしています(笑)。ジムにいったり水泳したりと、楽しんでいます。
ロンドンにはホストファミリーと、インリングアの友人と2回に分けて行く予定を立てています!できるだけ沢山の場所を見られるようにしたいです。
あと少ない期間だけれどしたいことはできるだけ全部悔いないようにやり切って、学校でももっと楽しめるようにしたいです。
2/26 (Mon.)
*イギリスに留学中のMさんからのレポートです*
先週ホストファミリーがブリストルという街に連れて行ってくれました。ブリストルはバンクシーが生まれた街で通りの壁の所々に絵が書いてあってとてもかわいくて芸術的な街でした🥺💖💖 家では、ホストブラザーと毎日一緒に遊んでいるので初めてきたときよりも随分仲良くなりました!ホストブラザーのおかげで毎日楽しいです😊
今日は現地校に行きました。ドラマ(演劇)、数学、英語、体育の授業がありました。
もうイギリスにきて2ヶ月経ったので移動も授業中にすることなどもわかってきて、学校生活に馴染めてきました。現地の生徒とも一緒の授業を受ける時に話せるようになり、とても楽しい毎日を過ごしています。
引き続き頑張ります!
2024年2月26日月曜日
2/25 (Sun.)
2/24 (Sat.)
2/23 (Fri.)
2/22 (Thurs.)
*イギリスに留学中のWさんからのレポートです*
残り時間が長くも短くも感じています。少し前に、現地校ではなく語学学校に通う1週間があったのですが、顔見知りの日本人が多かったため、英語よりも日本語を話す機会の方が圧倒的に多く、モヤモヤしていました。語学学校の先生にアドバイスを受けて、イタリアから来た同世代の人たちに話しかけた結果、予想していたよりもはるかに仲良くなる事ができました。先週の土曜日には彼女たちの日帰り旅行に誘っていただき、イタリア人の先生引率の下、オックスフォードに行きました。その日は英語しか話さず、特に午後にはお互いとても流暢に話す事ができて、最高の1日だったと思っています。英語で話してあんなに盛り上がったのは初めてだったので自信にもなり、本当に素晴らしい時間でした。親友と言えるほど素敵な関係の人たちと出会う事ができ、とても嬉しかったのですが、昨日イタリアに帰国してしまいました。来年の夏は日本に行くからそれまでいっぱい電話しようね、と約束したので、今度機会があった時にたくさん話そうと思います。彼女たちとの出会いのおかげでかなり英語力が上がったと思っていますし、現地校で通訳を頼まれた時も無事に正しく訳せていたみたいで充実感と手応えを感じています。あとは現地校の人ともう少し仲良くなるのみ!ネイティブなので、同時に話したり早口だったりするとまだまだわからない事が多いですが、他国の高校に通う機会はおそらくもう無いのかなと思うので気合を入れて頑張ります!
2024年2月23日金曜日
2/21 (Wed.)
*イギリスに留学中のMさんからのレポートです*
留学生活がもう2ヶ月も経っていることに気がついて、驚いている今日この頃です。今週から2週間は、私が普段一緒に授業を受けているyear12の生徒のテスト期間なので、year13のクラスに入って授業を受けています。year13は空きコマが多く、自習のための時間が作れて嬉しいです。
私は、普段ホストマザーが作ってくださったサンドイッチを昼食に食べていたのですが、毎日同じサンドイッチで正直なところ味に飽きてきたので、最近は学食を利用しています。私の学校の学食はかなり美味しくて、学食でのランチが最近の楽しみです。学食のために学校に行っていると言っても過言ではありません 🤔
ここにきてから英語力よりも、人生の経験値が上がっている気がします(笑)。毎日の経験が自分を成長させてくれていると感じています。新しい経験に自ら飛び込む勇気を忘れず、残りの留学生活も頑張りたいです!!
2/20 (Tues.)
今週から現地校が再びスタートしたのですが帰国する時に後悔しないように色々な人とコミュニケーションをとることにトライしたいです!!
2/19 (Mon.)
2024年2月21日水曜日
2/18 (Sun.)
*オーストラリアに留学中のSさんからのレポートです*
オーストラリアにきて3週間強がたちました。学校にも慣れ、毎日、楽しく学びが多い日々を過ごしています。こちらの授業では日本にはないdramaやmedia arts、 photographyなどの授業があり、新しいことを学べてすごく面白いです。私のお気に入りのmedia artsとphotographyは、次の学期も受けたいなと思う教科です。動画や写真を撮ってそれを編集したり、自分でカンパニーのロゴを編集して新しいロゴを作ったりするクリエイティブな授業です。友達もでき、休日に一緒に遊びに行くなど、充実しているなと思います。先週の日曜日には友達と海に行ったり、Asian Food Festivalに行ったりして、凄く楽しかったです。私の学校は、地元の生徒とインターナショナルの生徒のロッカーの場所がわかれているので、地元の生徒と仲良くなるのが少し難しいですが、授業などで仲良くなれたらいいなと思っています。先日のバレンタインデイでは、男子生徒が女の子にお花とチョコレートを渡している姿が見られ、文化の違いを感じました。
休日はよくホストファミリーがいろいろなところに連れて行ってくれます。先日はwildlife parkに連れて行ってもらい、動物をたくさん見ることが出来ました。今週はAdelaide Fringeという大きなフェスティバルがあるのでとても楽しみです。ホストブラザーと凄く仲良くなって、もう一人のステイメイトとも一緒に3人で毎日学校の課題をしています(笑)。明日はこちらでの初めての数学のテストがあるので、今日はしっかり勉強しようと思います!
2/17 (Sat.)
*ニュージーランドに留学中のYさんからのレポートです*
ニュージーランドにきてちょうど5週間が経ちました。やはり苦戦することもまだまだ多いですが、とても充実した日々を送っています。放課後や休日には現地校で出来た友人たちと色々なところに出掛け、既にたくさん素敵な経験を出来ているなと感じます。ホストファミリーは本当に良い方たちで、最初からずっと実の娘のように接してくれます。ホストシスターは3人居て、次女のシスターは1週間前に首都の大学に行ってしまいました。明後日には長女のシスターが5日間だけ帰ってきて、その次の日の朝には彼女の友人が韓国の大学へ行ってしまいます。一気にホストファミリーのメンバーも変わり、せわしなくなりますが、1つ1つの出会いを大切に過ごしたいと思っています!
自分の日焼けした肌の色を見るたび、ニュージーランドで過ごしている事を改めて思い出します。手のひらと手の甲で境目が出来てきました。非常にまずいです。紫外線がとても強く、日焼け止めを塗り忘れると一日ですぐに焼けてしまいます。そして今日は足に塗るのを忘れました🙂
話が戻りますが、現地校では授業にも慣れ、
2024年2月16日金曜日
2/16 (Fri.)
*イギリスに留学中のOさんからのレポートです*
2月に入り、イギリスでの生活も残り僅かとなり、日々の生活の尊さが改めて感じられます。一方では日本食が恋しく、最近は朝ごはんにお味噌汁とお餅を頂いています。通学路には沢山の桜が立ち並び、そこに映る日差しがすごく美しく、ただひたすらに眺めていることもありました。
来週からは現地校での授業が再開されるので、今日は語学学校Inlinguaでの最終日でした。そのため午後のアクティビティは、「ゲーム」「Discussion」「散歩」の3つの中から選ぶことができました。アクティビティの時間では、クラスの違う様々な国籍の方とコミュニケーションが取れ、とても有意義な時間でした。私はあまり深く考えずに「散歩」を選んだのですが、それは思った以上にハードでした(笑)。名作「不思議の国のアリス」の主人公アリスが住んでいたお家を案内してもらったり、先生から豆知識を聞いたりと、肩の力を抜いて学べるようなそんな時間でした。また、リードをつけていないわんちゃん達が突然現れたりして、驚きを隠せませんでした。飼い主の方と犬との絆が強いんだなと感じさせられる出来事でした。 先生は脚が長いせいか歩くのが速く、歩く距離も長く、日差しも強かったため、帰る頃には魂が抜けるほど疲れていました。明日は休日なのでゆっくり休めたらと思います。今日も1日お疲れ様でした。
2/15 (Thurs.)
*イギリスに留学中のKさんからのレポートです*
早いものでイギリスでの生活も後半に突入しました。私のホストファミリーは少し厳しいので、色々あるハウスルールに従わなかったら怒られる事が多いし、日本との文化の違いもあって、「何でこうしなきゃいけないの?」と思ったりする事も沢山ありました。😹 だから最初のうちは日本に帰りたいとずっと思っていましたが、やっとハウスルールを覚えられるようになってきて、今ではホストファミリーと仲良く過ごしています。先日は私の誕生日だったのでホストファミリーが誕生日会をしてくれました。前々から「誕生日の日のご飯はいつものご飯より凄いのにするよ‼︎ 😆」と言われていたので楽しみにしていたのですが、ご飯が本当に美味しくて嬉しかったです‼︎ 私のホストファミリーの家には11歳の男の子がいるのですが、その男の子はお菓子作りが得意なようで、私の誕生日にアップルパイとクッキーを作ってくれました!✨ お菓子もとっても美味しくて、私より絶対にお菓子作りが上手いなと思いました(笑)。ホストファミリーに「私の誕生日をお祝いしてくれて本当にありがとう❣️」と言ったら、「残りの時間も大切にして一緒に楽しく過ごそうね!」と言ってくれて、なんだか感動しました(笑)😌 残された時間はそう多くないので、現地校のみんなとの交流も大切に頑張っていこうと思います!
2024年2月15日木曜日
2/14 (Wed.)
私がこちらに来てから続けていることの1つは、宿題を必ずみんなのいるリビングで行うことです。そうすることで質問もすぐに出来て、家族と勉強以外の会話もたくさん出来るので自然と英語力の向上につながっていると感じています。また友達にメールしたり電話をしている時も必ず新しい単語や教科書では習わないスラングを教えてもらえるので、日本では苦手だった単語の暗記もこちらでは楽しんで出来ています。
そんな充実している留学生活ですが、先日私はアメリカの病院に約1週間ほど入院していました。その間はホストファミリーが泊まり込みで看病してくれて、ホストシスター達も毎日励ましてくれたので、入院生活はとても苦しかったけど、家族の愛を感じました。まさかアメリカで入院するとは思っていませんでしたが、病院生活も日本と違うことがたくさんあり、私はここでまた1つ新しい夢を持つことができました。
今週からは学校に復帰する事が出来たので、これからも後悔のないよう全力で楽しみながら残りの留学生活を頑張っていきたいと思います!
2024年2月14日水曜日
2/13 (Tues.)
*イギリスに留学中のCさんからのレポートです*
イギリスでの生活が明日で残り半分になります。今までは日本に帰りたいという気持ちが大きかったのですが、イギリスでの生活が充実しているため、今は日本に帰りたいという気持ちが薄れてきています。ただ、自分では英語力があまり伸びている感覚がないので少し焦っています。ですが、日本で今までしたことのない経験がたくさんできて、毎日が充実しています。先日、ホストシスターのお誕生日だったので、プレゼントを渡すと喜んでくれて本当に嬉しかったです。今日はpancake dayという日だったため、夜ご飯にパンケーキを食べました。日本のパンケーキとは異なり、生地が薄くて驚きました。パンケーキに自分で具材をのせて食べました。とても美味しかったです。
今週は現地校がお休みのため、語学学校に通っています。語学学校では日本人の他にも、中国人やアラビア人、イタリア人など様々な人種の方や様々な年齢層の方がいて、休憩時間に会話を楽しんでいます。残りの留学期間も感謝を忘れず、I日1日を大切に過ごしていきたいです。
2024年2月13日火曜日
2/12 (Mon.)
*イギリスに留学中のRさんからのレポートです*
今週は現地校が休みということで、語学学校に行きました。
久しぶりの語学学校では仲の良い友達がいるおかげで、楽しさと同時に安心感を感じました。先週末には友達とCardiffとLondonを観光してきたのですが
幸いなことに土・日ともに天気は晴れで、素敵な写真をたくさん撮ることができました📸💖 特にLondonは以前からずっと行きたい‼︎と思っていたこともあり、かなり充実した日になったと思います🎵 どこを歩いても新鮮な景色ばかりで楽しかったのですが、それ故に時間はあっという間でした…🥲
レストランに行ったり、お土産を買ったりなど、お金を使いすぎてしまったので、しばらくの間は節約するつもりです💦
平日は英語の勉強に励む一方、休日には観光等を楽しんでリラックスするようにしています😌✨ 残り49日間もイギリスでの生活を楽しみつつ、英語の上達に向けて努力していきたいです‼︎
2/11 (Sun.)
バスツアーがあったり、クルーズ船に乗ったり、色々なアクティビティがあった中で、1番良かったと思えたのはDIALOG IM DUNKELNという視覚障害を持った人の体験ができる場所でした。1人1本、白杖(視覚障害の方が持つ白い杖)をもらい、完全な暗闇の中で「自然」「部屋の中」「街」というテーマの部屋に行き、そこで色々なものに触れたり、香りを嗅いだり、音を聞いたり、視覚以外の感覚を使う体験をしました。言語の壁があったことも相まって、今まで自分が当たり前だと思っていたことが凄く特別だということを強く実感できた良い機会でした。
来週からは模擬試験の期間が始まります...。まだまだ勉強に追いつくのは時間がかかると思いますが、英語で模試を受けることもなかなか無いので、自分の中で悔いが残らないように、できる限りのことをして模試に臨みたいと思います!
2/10 (Sat.)
*イギリスに留学中のRさんからのレポートです*
イギリスに来て一ヶ月が経ち、現地校に通い始めて三週間が経ちました。私は六ヶ月間の留学プログラムなので、もう少しすればみんなが帰国することを考えると少し寂しく思いますが、現地校の友達や先生は優しく毎日楽しく過ごせています。今日は初めてチェルトナムから出て、隣町のグロスター大聖堂に行きました。大聖堂のステンドグラスから差し込んだ光がとても神秘的で綺麗でした。またグロスターの街並みはチェルトナムとはまた少し違っていました。イギリスにはまだまだたくさん行ってみたいところがあるので、いろんな場所をたくさん訪れたいと思います。
2024年2月10日土曜日
2/9 (Fri.)
*アメリカに留学中のMさんからのレポートです*
日本食が恋しくなる時期になってきました。ホストファミリーにアジアンスーパーに連れて行ってもらい、納豆を買ってもらいました! また、自分で持ってきた味のりや日本のお米なども食べ、日本食がより美味しく感じ、感動しました🥺
時間がある時には日本のレシピを参考にクッキーやご飯を作っています。ホストファミリーはいつも喜んで食べてくれたり、レシピを教えて欲しいと言ってくれたりと嬉しいことばかりなので、これからも続けていこうと思います。
学校では私はマリオカートクラブという部活に入りました。活動は週に一度しかありませんが、先生も友達もフレンドリーですぐに仲良くなれたのと、何よりも学校でゲームができるところがこの部活のいいところだと思います!マリオカートで一位になった時には周りの友達がすごく喜んでくれて、とても嬉しかったです♪ 学校帰りには友達とジムに行ったり、友達の誕生日パーティーをしたりと、友達のおかげでとても楽しい日を過ごせているので、残りの時間を大切に楽しみたいです。
2/8 (Thurs.)
*イギリスに留学中のYさんからのレポートです*
現地校に通い始めて今日でちょうど一ヶ月が経ちました。通い始めて間もない頃は友達が出来るか不安が大きかったのですが、勇気を出して自分から話しかけてみると、みんな本当にフレンドリーで安心しました。当然ながら授業は全部英語の上、進み具合が速く、聞き取りが困難な部分もあります。学校のカフェテリアにあるスイーツはどれも美味しいです。私のお気に入りはチョコレートのドーナツです🍩
ホストファミリーとは仲良く過ごせています。先週は私のホストマザーの誕生日だったので、学校の帰りにケーキを買ってサプライズでプレゼントしたら、とても喜んで下さって嬉しかったです🤍 また、ホストマザーの手料理が本当に美味しく、晩御飯が一日の楽しみになってます🎶 いつも晩御飯の後に次の日の晩御飯について「明日〇〇の予定だけど〇〇好き?」と聞いてくれます。私がその食べ物が苦手だとわかると、私の為だけにわざわざ違う料理を作って下さいます…! 🙇🏻♀️
週末には友達とお互いの家を訪ねあっています。私の家に友達が来てくれた時はみんなでUNOとジェンガをし、楽しいひと時を過ごしました。一方で、イギリスらしいところには未だに行けてません…💦 残りの留学生活ではもっとイギリスらしいところに行くなど、イギリスならではの有意義な時間を過ごせるようにしたいです。
2/7 (Wed.)
*ニュージーランドに留学中のSさんからのレポートです*
ニュージーランドに来て一ヶ月が経ちました。現地校での生活が始まり、ホストファミリーも新しいファミリーに変わりました。今回のホストファミリーは、老ご夫婦に犬二匹のご家庭です。お手伝いをすると喜ばれるので、積極的に手伝うようにしています。ご飯のあとにホストに温かい飲み物を入れ、お皿を洗うのが日課です。
現地校の場所は都市部ではないので買い物をするところやカフェなどはほとんどありません。家の近所にあるところはどこも(物価が)高いので、バスで買い物に行きます。都会と違ってバスは時間通りには来ませんし、合図をしなければ止まってくれません。バスカードや手を挙げないといけません。バスを逃して歩くこともしばしば…。留学先を都市部の学校にするべきだったかも…と少し後悔しています。私の通う現地校では、現地の生徒と留学生とでクラスが分かれており、地元の生徒たちと関わる機会が少ないです。だからこそ少ない機会を活かすことが大切です。私は先に来ている留学生の子に紹介して貰っていますが、現地校の子たちと友達になるのはなかなか難しいです。会ったら声をかけてくれるのが嬉しいです。もっと話せるようになりたいと思います!
2024年2月8日木曜日
2/6 (Tue.)
2/6 (Tue.)
2024年2月7日水曜日
2/5 (Mon.)
*イギリスに留学中のMさんからのレポートです*
イギリスに来て1ヶ月が経ちました。時間が過ぎる速さを改めて実感しています。現地校にも慣れてきて、だんだんクラスメイトとも馴染んできました。一方、語学学校で仲良くなった友人と早くまた会いたい気持ちもあります。
ホストファミリーとは初めと変わらずとても仲良く過ごせています!ホストマザーとホストファザーが仲良くしていたり、ホストシスターがたまに反抗したりしているのを見て、微笑ましく感じています(笑)。 週末にはホストマザーとクッキーなどのお菓子やご飯を一緒に作っています。流石に毎日沢山食べすぎているな💦と思って、ジムにも通い始めました!(笑) 日本にいる時よりも健康的な生活を送っていると思います。最近ではペットの猫🐈⬛ もなついてくれて、ベッドで一緒に寝るようになりました。☺️ 朝4時くらいに起こされることもありますが、可愛いので許してしまっています。
この間の日曜日には友人と一緒にラーメンを作って久しぶりの日本食を楽しみました! 🥰 日本に戻りたいと思う時もあるけど、イギリスの生活も楽しく、寂しい思いをしたことは全くありません。イギリスでの生活は、いろんな新しいことや楽しいことでいっぱいです!残りの2ヶ月間、したいことを全てやり尽くすくらいの気持ちで過ごしたいです!
2024年2月5日月曜日
2/4 (Sun.)
イギリスでの生活が始まって約1ヶ月が経ちました。現地校にもだいぶ慣れてきて、友達とも前より話せるようになりました。ホストファミリーとも前より会話が増えて、良好な関係を築けています。今日は日曜日だったので、朝からホストマザーとホストブラザーと一緒にスクーターで街にでかけました。日本ではあまりスクーターに乗らないのでとても新鮮でした。そのあとホストマザーと2人で買い物に行きました。ホストマザーは街を歩きながら10代の人に人気のお店やおいしいお店などを私に教えてくれました。とても楽しかったです。家に帰ってからは、ホストブラザーにピアノを教えてもらいました。ピアノを弾くのは本当に久しぶりで、とても懐かしくて楽しかったです。今日は本当に家族の一員になったような休日を過ごしました。これからはもっと自分からホストファミリーに話しかけられるようになりたいです。
2/3 (Sat.)
2/1 (Thurs.)
*イギリスに留学中のHさんからのレポートです*
今日から2月がスタートしました!ついこの間までイギリスに着いたばかりだったのに、、、時の流れの速さに驚いています。私の学校では先週の金曜日、カルチャーデイというイベントが実施されていました。さまざまな国の人達がこの学校で過ごしているということを知り、それぞれの国の母国愛を感じることが出来ました。日本との文化の違いも改めて見つけることができて、とても充実した1日となりました。
私は昨日はたまたま学校の授業が1限から5限まで何も入っていなかったため、せっかくならと思い、グロスター大聖堂に行きました。学校から大聖堂まで歩いて約40分もかかりましたが、グロスター大聖堂を初めて見た時、建物の大きさに感動し、衝撃で疲れも一気に吹き飛びました (笑)。
グロスター大聖堂はハリー・ポッター・シリーズの映画撮影地としても有名で、歴史を感じることができる場所です。入場無料で誰でも気軽に入ることができます。中に入った時は天井の高さに驚きました。またステンドグラスはひとつひとつ模様が違っていて、ずいぶん昔に作られたとは思えない美しさでした。どこを見ても神秘的で、日本では絶対に感じることのできない感動を味わうことができました。その後は近くにあるカフェに行き、ブリティッシュティーを堪能しました。とても良い観光になりました。帰国するまでにもう一度訪れたいと思いました。
2024年2月3日土曜日
2/2 (Fri.)
2024年2月1日木曜日
1/31(Wed.)
*イギリスに留学中のWさんからのレポートです*
イギリスでお気に入りのお店を見つけたり、学校でイベントに参加したりと海外での生活も充実しています。現地の高校では新しい友達と出会い、初めてのことを習うので感化される毎日です。私が取っている数学と生物は簡単ではありませんが、英語で教わったことを理解できたり、すでに知っている単元に入った時は少し得意げに手を挙げてみたり。。。「他の言語で生活するだけですごいよ!」とちょっとした事で先生にもホストファミリーにも褒めていただき、日々色々なことにやりがいを感じています。ただ、やはり文化は大きく違うので学校でのコミュニケーションには難しさを感じていますし、少しでも前の日より話せた時は達成感があります。学校でたくさん話した日、ホストマザーに「英語が上手になったね!」と言ってもらいました。漫画を模写したり折り紙をおってなんとか話題を作り、クラスメイトに話しかけた甲斐がありました。わたしは3ヶ月間滞在しますが、やり残したと思う事がないように「やりたい事リスト」を作りました。ホストマザーが見てくれていくつも叶えてくれています。また、過ごした時間と残された時間がわかるようにカレンダーを印刷し、一言ずつ日記を書くようにしています。マスがどんどん埋まってきて時間の速さが目に見えて分かるので、時の有限さを痛感し、楽しい時ほど終わりを考えて寂しくなってしまいます。今日はハリーポッターの撮影地であるグロスター大聖堂に行きましたが、写真では収まりきらない感動でした。初めてのバスで迷子になりかけた時に助けていただいたり、折り紙教室をさせてもらったりここでもらった優しさを、日本に持ち帰ることができるよう明日からも頑張ります。
ご愛読ありがとうございました!
今年度の高校グローバル英語コース3か月留学プログラムに参加した生徒は、英国・米国の両プログラムとも、全員無事帰国いたしました。 これをもちまして、2023年度 高1グローバル英語コース・3カ月留学プログラム 報告ブログの更新は終了とさせて頂きます。ご愛読ありがとうございました! ...
-
*ニュージーランドに留学中のSさんからのレポートです* 私はニュージーランドに留学しています。留学生活ももう半分になってしまいました。生活はすごく安定してきました。ホストシスターと工作をしたりして遊ぶのが私の癒しです。英語で説明するのは難しいです。でも素直に「楽しい」と伝えてくれ...